ハウスメーカー【スウェーデンハウス】がお届けする、時季折々の北欧のコラム。
秋のストックホルム・デザインウィークは、毎年2月に開催されるストックホルム・ファニチャーフェアに向けたウォーミングアップの意味を持…
北欧の人々にご自宅を紹介していただくコラム、今回はストックホルム市内の環境に配慮された地域ハンマルビーショースタッド/Hammar…
スウェーデンの庭と林檎の木 薔薇と並んで、スウェーデンで庭に植えたい樹木のトップは、なんといっても林檎の木です。 私が訪れたほとん…
ベジタリアンやヴィーガンに配慮した和洋折衷の持ち寄りビュッフェ 気候も人種も異なる日本とスウェーデン。どちらも自然が大好きで、約束…
北欧の人々にご自宅を紹介していただくコラム、今回は2万4千の島々からなる、ストックホルム群島のスターブネス (Stavnäs) に…
城壁の街ヴィスビュー。遺跡として残るSt Katarina教会。 みなさん、こんにちは。明知直子です。 今回は、スウェーデン街めぐ…
コロナ禍の家ごもりを経験したことで本を読む習慣を持つ人が増え、現在も書籍の売り上げが順調なスウェーデン。売れ筋は健康志向の本で、そ…
北欧の人々にご自宅を紹介していただくコラム、今回はストックホルムから車で1時間、ストレングネス(Strängnäs)の広い土地に建…
現在、スウェーデンでは肉料理を好む人が増えていますが、以前は今よりもずっと多く魚料理を食べていました。 中世のスウェーデンではニシ…
世界中の人が注目するノーベル賞の晩餐会。きっと豪華なお料理が何品も提供されるのでは・・・とご想像される方が多いと思いますが、実は「…
長かった冬が終わり春が近づいてくると、たくさんの人がガーデニングの季節を心待ちにします。その皮切りとなるのが北欧ガーデニングフェア…
北欧の人々にご自宅を紹介していただくコラム、今回はストックホルム、クングスホルメン地区の集合住宅に暮らすアンナ・リンドステン(An…
ここ数年のコロナ禍の影響により、家で過ごす時間が多かったことから、インテリアへの関心が高まり、より心地よい空間を作るため模様替えや…
春が本格的に近づいてくるイースターの時期になると、卵やニワトリ、うさぎなどのイースターにちなんだモチーフが飾られ、黄色をはじめカラ…
スティグ・リンドベリのBersåなどの復刻版を製作するGustavsbergs Porslinsfabrik。工場を海外に移さず、…
このところ、ストックホルムには和食系レストランが増えています。そんな中から気になる2軒をご紹介します。 2021年4月にオープンし…
北欧の人々にご自宅を紹介していただくコラム、今回はストックホルム市内の集合住宅に暮らすクリスティーナ・マットソン セーデルンド(C…
最近では1月から既に販売しているカフェもありますが、2月になるとカフェやケーキ屋さんに登場するのがセムラというお菓子。「どこのセム…
スウェーデンの北部には、サーミ族と呼ばれる先住民の人々が暮らしています。私が人生で初めて出会ったサーミ族の方は、留学していた北部の…
スウェーデンには、クリスマス休暇、イースター、夏至など、長めの連休がいくつかあり、2月の末にある休暇は「スポーツ休暇」と呼ばれてい…
ストックホルム南地区の人気エリアSOFOにあるフラワーショップ「アトリエ・フルール/Atelier Fleur」。店先に飾られてい…
北欧の人々にご自宅を紹介していただくコラム、今回は西スウェーデンのヴァルムランド州の小さな街の一軒家に暮らすマレーン・サンドブロム…
アドヴェントの期間に至る所で開催されるクリスマスマーケット巡りは、クリスマスの楽しみの一つ。ガムラスタンのストールトリェット広場で…
ヨーテボリ在住のエンマ・オラウソンさんの長女ヴィルデちゃんのお部屋はクリエイティブで素敵な工夫がいっぱいです。もともと「子ども部屋…
スウェーデンハウス公式サイト