コラム from Sweden
12ヶ月のおいしい話

ハウスメーカー【スウェーデンハウス】がお届けする、
スウェーデン料理のレシピ。

第132回
Prinsesstårta i glas (プリンセストータ・イ・グラース) プリンセスケーキ in グラス


緑のマジパンで覆われたドーム型の「プリンセストータ」はスウェーデンを代表するケーキで、900年初頭に出版された「プリンセスたちのクックブック」という本に掲載された「グリーンケーキ」が元となっています。

このクックブックは、著者Jenny Åkerströmが運営する家庭科スクールの教科書に使用するために出版されました。そして「グリーンケーキ」は当時この学校に通っていた3人のプリンセスたちの一番のお気に入りレシピだったことから、後に「プリンセストータ」と呼ばれるようになったそうです。

人口1000万人のスウェーデン国内においてホールで年間50万個も売れているというプリンセストータ。
最近はSNSで世界中で話題になっているとか。。。
スウェーデンのカフェやレストランでも色々なバリエーションで展開され、再び注目されているようです。

また一方でスウェーデンではここ数年アジアンフードブームが起こり、お菓子やケーキにも抹茶がよく使われています。
そこで今回はスウェーデンを代表するプリンセストータに抹茶を使い、アジアンテイストを加えてみました。
デコレーションは話題のグラス盛りアレンジの応用で、タンブラーに収まるミニプリンセストータが出来上がりました!

ホールのプリンセストータはマジパンを薄く伸ばしてケーキ全体に綺麗に被せるのに一苦労しますが、このプリンセストータの場合、グラスの大きさに合わせて型抜きするので手軽に作れます。

[材料] ミニグラス4~6個分

(抹茶スポンジケーキ)
卵 2個
グラニュー糖 90g
薄力粉 30g
片栗粉 30g
抹茶 大さじ1
ベーキングパウダー 小さじ1

(バニラクリーム)
生クリーム 50ml
牛乳 50ml
卵黄 2個分
グラニュー糖 大さじ1
コーンスターチ 大さじ1
バニラビーンズ 1/2本 *バニラパウダーで代用可
バター 10g

(フィリング)
ラズベリージャム 60~80ml
冷凍ラズベリー 12個
生クリーム 200ml

(デコレーション)
マジパン 150~200g
粉砂糖 適量
赤の食用色素 適量

マジパンを伸ばす時に使用するコーンスターチ 適量

(準備)
・クッキングシートの4辺を折り25cmx35cmの長方形を作る。(オーブンの天板に合わせて大きさを変えてください)
・オーブンを200度に予熱しておく。

作り方

1.
~抹茶スポンジケーキを焼く~
ボウルにグラニュー糖と卵を入れて、もったりするまで泡立て器で攪拌する。
2.
薄力粉、片栗粉、抹茶、ベーキングパウダーを別のボウルに入れてよく混ぜ合わせ、ざるでふるっておく。
3.
①のボウルに②のふるった粉類を入れて、ダマがなくなるまでゴムベラでざっくりと切るように混ぜ合わせる。
4.
準備しておいたクッキングシートに③の生地を流し入れ、200℃のオーブンの中段で8~10分焼く。
5.
焼き上がったら天板から外しネットの上で冷ます。
6.
~バニラクリームを作る~
バニラビーンズのさやに縦に切り目を入れて、ナイフの背などで中の種をこそぎ出し、さやも一緒に牛乳と生クリームを入れた鍋に入れて火にかける。沸騰したら火を止め少し冷ます。
7.
ボウルに卵黄、グラニュー糖、コーンスターチを入れてよく混ぜ、⑥を少し流し込んで泡立て器で混ぜ合わせる。
8.
⑦を⑥の鍋に戻して混ぜ、再び火をつけて底に焦げ付かないようゴムベラで混ぜながらとろみが出るまで弱火~中火で加熱する。
9.
⑧をボウルに移しバターを加えてよく混ぜ合わせたら、冷蔵庫で冷やす。
10.
~マジパンを伸ばす~
作業台にコーンスターチを薄くはたき、麺棒でマジパンを薄く伸ばし、セルクル(型抜き)か容器の口で型を抜く。
11.
~ホイップクリームを作る~
ボウルに生クリームを入れて角がたつまで泡立てる。
12.
~組み立てる~
薄く焼いたスポンジをクッキングシートから外し、盛り付けるグラスの口の大きさに合わせて1台につき3枚ずつ型抜きする。
*セルクル(型抜き)がない場合は盛り付けるグラスを逆さにして型抜きすると良い。
13.
型抜きしたスポンジ(1)をグラスの底に敷き、ラズベリージャムを厚めに塗って冷凍ラズベリーを乗せる。その上にバニラクリームを乗せる。
14.
バニラクリームの上にスポンジ(2)をのせてさらにホイップクリームをのせ、スポンジ(3)を被せたら軽く押さえる。
15.
一番上のスポンジに薄くホイップクリームを塗り、薄く伸ばして型抜きをしたマジパンを被せ粉砂糖をふりかける。マジパンに赤の食用色素を混ぜて作った薔薇を飾る。エディブルフラワーを飾っても良い。

*抹茶入りスポンジケーキは市販のスポンジケーキで代用しても良いです。
*マジパンが手に入らない時は、アーモンドプードルと粉砂糖で手作りできます。作り方はこちらの記事でご紹介しています。
*お気に入りのグラスを使って、素敵にアレンジしてみてください。脚の長いカクテルグラスに入れるとぐんとお洒落なデザートになりますよ。

Share
by Sweden House
人と環境にやさしい住まい「スウェーデンハウス」。高い住宅性能を備えているからこそ叶えられる、快適で豊かな暮らしをご提供しています。

スウェーデンハウス公式サイト

おすすめレシピ

見瀬理恵子(イラストレーター&フードアドバイサー)
見瀬理恵子(イラストレーター)
奈良県出身。パレットクラブイラストスクール1期生。
デザイン事務所勤務を経てフリーランス・イラストレーターとして仕事を始める。
1995年より通算13年間スウェーデンに在住、2013年に帰国。
帰国後はスウェーデン料理のケータリング事業を始める。
Fika(スウェーデンのコーヒータイム)のワークショップをとおして北欧文化を発信中。
https://www.riekomise.com/
https://www.instagram.com/spisen_jp/