ハウスメーカー【スウェーデンハウス】がお届けする、時季折々の北欧のコラム。
日本の大都市ではほとんどみられなくなったトラム(路面電車)ですが、ヨーロッパでは多くの都市で走っており、スウェーデンの大都市、スト…
スウェーデンでは「ラゴム/lagom」という言葉をとてもよく耳にします。 「ちょうどよい、ほどほど」という意味ですが、自分にとって…
ミューシグ/mysigとは、居心地のよい空間で気持ちが落ち着き、心からリラックスできることを表わすスウェーデン語の形容詞で…
スウェーデンの国土の2/3を覆う森林の大部分は針葉樹で、そのうちモミの木が占める割合は41%、松は39%、そして12%が白樺で、残…
日本では、ふきのとうや菜の花が咲きはじめると「春」の到来を感じますね。 スウェーデンでは、雪に埋もれた地面から雪割草やクロッカスの…
毎年1月と8月にストックホルムで開催されるインテリアフェア「Formex」。色彩の乏しい北欧の冬に元気を与えてくれるイベントであり…
スウェーデンでは、長い夏休みを利用して遠くへ旅行する人が多いのですが、お天気の良い夏の大半をサマーハウスで過ごす人も少なくありませ…
夏休みのストックホルム 6月下旬の夏至祭を境に、スウェーデンでは多くの人が長い夏休みに入ります。ストックホルムの住人…
リサイクルのシステム 環境先進国であるスウェーデンでは、ゴミのリサイクルがしやすいようにさまざまな工夫がされています…
テーブルを飾る技 手を伸ばせばすぐそこに自然がある。そんな暮らしは、スウェーデン人にとって誇らしいことのひとつ。 そ…
スウェーデン人のインテリア スウェーデン人のお宅を訪れると、いつも家の中がきれいに片付いていることに感心します。不要…
スウェーデン人の気質 スウェーデン人の気質を語る上で、「太陽」に対する思いは最も重要かもしれません。 今年の夏至祭が…
スウェーデンハウス公式サイト